今日のお話は、フィラリア感染についてです。フィラリアに感染した犬や猫は、フィラリア予防薬を飲むことができるのでしょうか?

お隣のポチちゃんが、フィラリアに感染してしもたんやって!


いつもと同じようにフィラリア予防薬を投与してもええのかなぁて。
どないですのん?
絶対にダメ!フィラリアに感染した子への予防薬投与。
フィラリアに感染した犬や猫への予防薬投与については、たくさんの飼い主さんから質問があります。結論を言うと、最悪の場合、死亡してしまうケースもあるので、絶対にフィラリア予防薬の投与はしてはいけません。
ミクロフィラリアの大量死によるショック症状による死亡!
フィラリアに感染した犬猫の血液中にはフィラリアの幼虫である「ミクロフィラリア」が、たくさん存在しています。フィラリア予防薬は、このミクロフィラリアを殺す効果があります。しかし、ミクロフィラリアが、犬猫の体内で大量に死滅すると、発熱や全身のショック症状を引き起こしてしまう可能性があり、最悪の場合は死亡してしまう恐ろしいもの。フィラリア予防薬が、ミクロフィラリアを殺傷する力があるにも関わらず、投薬してはいけない理由はこのためなのです。
フィラリアの治療はステップを踏んで実施。大変です!
フィラリアの治療はステップを踏んで実施する必要があります。
①まず、心臓に寄生しているフィラリアの成虫を駆除
↧
②次にミクロフィラリアを駆除
↧
③最後にフィラリア予防薬で完了
感染したペットたちの体の様子を見ながら、徐々に治療をしていくため、一度感染してしまうと、大変なのです。
【ちょっと真面目なお話①】フィラリア成虫の駆除の方法
フィラリア成虫の駆除には、「チアセタルサミド」「メラルソミン」などの注射薬が用いられます。これらの薬は、フィラリアの成虫だけを死滅させ、ミクロフィラリアは殺しません。もちろん、このお薬も100%安全という訳ではなく、副作用があります。
チアセタルサミドは、肝臓や腎臓で濃縮される特性があるため、肝臓や腎臓に毒性を示し、胃や腸も傷害する可能性があると言われています。また静脈注射をする際に、血管の外に少しでも薬がもれると、その周りの組織を壊してしまうことも、注意しなければなりません。
もう1つのメラルソミンは、チアセタルサミドに比べると、肝臓での毒性は低いものの、筋肉に注射するタイプ。そのため、約3分の1のワンちゃんは、注射した部位を痛がり、
その痛みは1~2週間続くと言われています。
お薬には副作用がありますが、もっと恐ろしいのは、肺での塞栓形成です。心臓に寄生しているフィラリアの成虫の数が多いと、薬によって死んだフィラリアの成虫が肺に運ばれて、肺の血管を塞ぎ、命取りになることがあります。そのため、寄生しているフィラリアの成虫の数が多い場合は、薬が使えず、手術しなければならない状況になることもあります。
【ちょっと真面目なお話②】ミクロフィラリア駆除の方法
ミクロフィラリアの駆除には、ジチアザニンが使われます。これは青紫色の色素で、ワンちゃんの便を青く染めますが、その点は心配ありません。その他には「イベルメクチン」「ミルベマイシン」などを高用量で使う場合もあります。
あれ?ミクロフィラリアを駆除して大丈夫?と不思議に思われたかもしれませんね。ショックを起こしたりして、危ないんじゃ…確かにその通りです。
しかし、ステップ①で成虫の駆除が完了しているため、体内でミクロフィラリアが産みつづけられるという状況は打開されました。そのため、多数のミクロフィラリアはもういないと考えられます。病院によっては、ショックを予防するために、駆除薬を投与する前に、ステロイド剤を投与する場合もあります。ここまでやって、ようやく通常の予防薬でのフィラリア予防が始められるのです。大変ですね。
フィラリアは予防できるもの。毎年のケアが大切です。
フィラリアに感染してしまうと、多くのことを気に掛けながら治療する必要が出てきます。しかし、しっかりと予防していれば感染しないのがフィラリア症。
可愛いワンちゃんやネコちゃんのためにも、きちんと予防することが大切ですね。フィラリア予防をやろうかなと思ったら、まずは獣医さんに感染の有無を検査してもらいましょう!
蚊の出る時期にはしっかりと予防し、怖いフィラリア症にならないように、しっかりとケアしてあげましょうね。
▼おすすめ商品
-
キウォフハート
研究者がこだわって開発した高品質のフィラリア予防薬。ワンちゃんが好むミート味での販売されています。ストロングハートチュアブル
販売総数第一位を誇る、文字通り大人気のフィラリア予防薬。ビーフの香りで、食いつき抜群です。
参考文献
新獣医薬理学 近代出版(1999年)
カラーイラストですぐにわかる図解動物臨床薬理学 Inter Zoo(2003年)
Photo By.http://www.flickr.com/photos/49889874@N05/5580127313/