Category Archives: フィラリアについて

春~夏にかけてのペットケアの注意点を教えます!

春から夏にかけての時期、飼い主さんはペットのどんな点に気をつけていますか? 季節ごとに、気をつけることをや、ケアをしたほうがいいことを知っておくと、怪我や病気を防げペットとの快適な暮らしができそうですね。 春~夏にかけての今の時期に注意したいことをご紹介します。 真夏だけと思い勝ちですが、春から夏にかけても、熱中症には注意しなければならないです。基本的に、犬は人間よりも暑さに弱い動物です。犬は人間ほど汗腺が発達していません。また、全身を被毛で覆われている上、元から平熱は人間より2℃程高めです。 特に気を付けなければいけないのは、フレンチブルドッグやパグなどの短頭種です。 猫は犬に比べれば、やや暑さに強い動物ですが、やはり注意は必要でしょう。夏場のエアコンは必須だと思って下さい。ましてや、車の中に放置なんて、もっての外です。また、真夏は飼い主さんが気を付けているので、熱中症は意外と少ないのですが、梅雨の時期も油断してはいけません。湿度が高いため、温度がさほどでもなくても、熱中症は起こります。   真夏はアスファルトの上の散歩は、できるだけ避けて下さい。肉球が火傷する事もあります。夜ならアスファルトは火傷する程熱くはありませんが、ダックスフンドやコーギーのように足の短い犬種は、身体全体で熱を吸収してしまうので、夜もなるべくアスファルトの上は避けた方がよいでしょう。   春は抜け毛の時期です。この時期は小まめにブラッシングしてあげましょう。 特にダブルコートの犬や長毛の猫は、ブラッシングなしでは乗り切れません。ダブルコートの犬とは、毛がオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)に分かれている犬種です。春に抜けるのは、主にアンダーコートです。オーバーコートの犬種としては、柴犬やウェルシュコーギー、シベリアンハスキーなどが挙げられます。また、シングルコートの犬種としては、ヨークシャーテリア、シーズー、マルチーズなどが挙げられます。 猫は自分で毛を舐めとってしまい、胃の中で毛の塊になり吐いてしまったり、食欲不振になる事が多々あります。毛玉ケアのフードを与えるなど気を付けましょう。 春先は、犬は狂犬病の予防接種の時期でもあります。市町村ごとに公園などで集団接種をしています。動物病院でも受けられます。 狂犬病は致死率100%の病気です。現在、日本では発生がありませんが、隣国では発生が見られ、いつ日本に入ってきてもおかしくはない状況です。また、万が一、他の犬や人間などに咬みついてしまった場合、狂犬病の予防接種を受けていないと、問題が大きくなります。 狂犬病のワクチンは、不活化ワクチンといって、混合ワクチンのような生ワクチンではありません。比較的、副反応は少ないワクチンです。しかし、病気の犬が無理に接種しなければならないものでもありません。何らかの病気で、狂犬病の予防接種が出来ない場合は、獣医師の書いた「狂犬病ワクチン猶予証明書」が必要になります。かかりつけの動物病院で書いてもらいましょう。但し、高齢を理由に猶予証明書を書く事は出来ません。   フィラリア予防も春~夏に始まります。何月から予防薬を飲ませ始めれば良いかは、地域によって変わってきますが、だいたい3~5月くらいからです。沖縄県では、年間通じての予防が必要になります。 毎年、予防を始める前に、必ずフィラリアに感染していないかどうかの検査を受けて下さい。フィラリアに感染しているにもかかわらず、予防薬を投与してしまうと、ショックを起こす事があるからです。但し、子犬の場合と年間通じて予防薬を投与している場合は、この限りではありません。     ハートガードプラス(カルドメック) フロントラインプラス 日本と世界に認められてるトップブランド!    チュアブルタイプのフィラリア予防薬です    定番のノミマダニ駆除薬!  スポットオンタイプで簡単に投与可能。   ペットくすりでは、上記の他にも様々なフィラリア予防薬・ノミダニ薬を取り扱っております。こちらからご確認ください。 Photo by   http://www.flickr.com/photos/90716728@N00/6225270323

どの薬にすれば良いか悩んでる飼い主さん!フィラリア予防薬の特徴まとめました。

 ペットを初めて飼う方や、今までフィラリア予防はしていなかったけど、これから始めようと思っている飼い主さんも多いはずのこの時期!でも種類が多くて迷っていませんか? ペットくすりで取り扱っているフィラリア予防薬の、それぞれの利点や特徴をまとめましたので参考にしてください。 ・日本では「カルドメック」として販売されており、  老舗ブランドのフィラリア予防薬として知られている!日本と海外のトップブランド! ・主成分はイベルメクチン、犬糸状虫の寄生を予防すると共に消化管内線虫の駆除が可能。 ・ビーフ味に定評があり、食いつきがよく投薬が簡単と人気です!     ・ハートガードプラス(カルドメック)のジェネリック、有効成分と効果は同様! ・甘い香り、ミート味のチュアブル(おやつ)タイプで自ら進んで食べてくれると好評です。 ・ストロングハートチュアブルは、翻訳した日本語の説明書を同封しているので、  英語がわからなくても、安心して使用方法や、注意事項が確認できます。     ・ハートガードプラス(カルドメック)のジェネリック、有効成分と効果は同様! ・チュアブルタイプのお薬や、お薬が苦手なワンちゃんにも便利な、  錠剤(タブレット)タイプのお薬!ミート味で餌に混ぜて投与可能です。 ・投薬後30分以内に効き目が始まる、即効性が魅力です!      ・ミミヒゼンダニ(耳ダニ)の駆除にも効果があり、  フィラリア予防とノミダニ駆除を同時に行えます! ・肩甲骨の間に垂らすだけのスポットオンタイプなので、経口薬が苦手なペットに便利です。 ・ノミの成虫の駆除だけではなく、卵や幼虫にも効果を発揮し、再寄生を予防します。      ・1つの錠剤でフィラリア予防、ノミマダニの駆除、回虫・鉤虫・鞭虫に効果のある  経口薬です。 ・有効成分であるスピノサドが、ノミへの高い駆除能力を持っているため、  投薬後30分で効き目が開始。4時間後には、完全に駆除できていると報告されています。 ・経口薬なので、頻繁にシャンプーをする子でも安心です。  ※パノラミス錠は日本国内、海外の臨床試験で有効性と安全性が確認されているお薬です。  また2011年に米国で承認された後、カナダやオーストラリア、ヨーロッパなどで  既に発売されている実績があります。   経口薬が苦手か、皮膚が弱くてスポットオンタイプは難しいか、なんでもよく食べるかなど、ペットの好みや性格によってお薬を選んでみると失敗が少なく、ペットも飼い主さんも負担がなく、フィラリア予防が行えるようになるかと思います。     photo by  http://www.flickr.com/photos/18234353@N08/3155110210

危険?フィラリア予防薬と、ノミダニ駆除薬は同時に投与していいのか。

はじめてペットを飼われた方や、はじめて投与をする方は疑問な方も多いはず。フィラリア予防薬とノミダニ予防薬は、同時に投与しても良いのでしょうか?中には1つの薬で、同時に予防駆除できるものもありますよね。お薬の同時投与について説明します。 フィラリア予防とノミダニ予防を別の薬で行う場合、可能なら1日くらいあける事をオススメします。何故かというと、万が一薬で具合が悪くなってしまった場合、同時に投与していると、フィラリア予防薬で副作用が出たのか、ノミダニ予防薬で副作用が出たのか、判断できないからです。 例えば、同時に投与した直後に嘔吐してしまったら、どちらの薬に副作用が出ている原因があるのかが判別しづらいです。 薬との因果関係は不明ですが、実際に、経口のノミダニ予防薬やフィラリア予防薬投与後に、嘔吐してしまった例は報告されています。 ただ、フィラリア予防薬とノミダニ予防薬は、基本的に同時に使ったからといって、それで副作用が出るというわけではないので、あまり心配しなくても大丈夫です。‘念のため’と思っておいてください。 万が一、フィラリア予防薬やノミダニ予防薬使用後に具合が悪くなってしまったら、動物病院に相談しましょう。そうなった場合、同時に投与していない方が、獣医師の診断がやりやすくなるという事です。 ちなみに、医薬部外品のスポットタイプのノミダニ予防薬で、それを舐めてしまった事で、具合が悪くなった犬猫がいるようです。余談ではありますが、医薬部外品のノミダニ予防薬は、効き目にも疑問がありますので、あまりオススメしません。 ただ、医薬品のスポットタイプのノミダニ予防薬でも、アルコールが含まれているので、舐めた時に吃驚して具合が悪くなる事もあるようです。舐められない場所に投与し、しばらくは舐めないように様子を見ておくのが望ましいです。  ▼ペットくすりのフィラリア・ノミダニ薬▼ ハートガードプラス  フロントラインプラス 日本と世界に認められてるトップブランド! チュアブルタイプのフィラリア予防薬! 定番のノミマダニ駆除薬!  スポットオンタイプで簡単に投与可能! ペットくすりでは、他にも様々なフィラリア・ノミダニ薬を取り扱っております。 ↓人気のフィラリア予防薬をチェックする↓ ↓人気のノミマダニ駆除薬をチェックする↓   Photo by  http://www.flickr.com/photos/31496313@N00/8325970438

油断は禁物!室内犬が気をつけるべき【4つのこと】

犬は番犬。ひとむかし前までは、犬は外で繋がれているのが当たり前でした。しかし、現在では、室内飼いが一般的になってきています。室内飼いは、安全のようですが、実は危険がたくさんあります。今回は、室内飼いで気を付けなければならないことをまとめてみました。 防ぎたい有害な食べ物の誤飲。 煙草、アクセサリー、乾電池、紐、ネギ類等の犬に有害な食べ物などなど。室内は、犬にとって危険なものでいっぱいです。煙草はニコチン中毒を起こします。小さなアクセサリーでも、腸に詰まると、腸閉塞などの原因となります。乾電池も中毒を起こしますし、紐は腸に絡みつくので、飲みこむと非常に危険です。猫はよくじゃれているうちに紐を飲み込んでしまうという事故がありますが、犬でも油断できません。気を付けましょう。ネギのように、人間が食べても安全なのに、犬が食べると中毒を起こす食物もあります。 家の中はキレイに整頓し、床に物が落ちているような事はないようにしましょう。また、拾い食いの癖は、絶対につけてはいけません。子犬のうちから、きちんとしつけをしましょう。 季節によって多発する熱中症。 これからの季節に多発する熱中症。犬は人間よりも、暑さに弱い動物です。人間で快適に感じるよりも、やや低い温度が犬の適温です。 特にパグやブルドックなどの短頭種は、他の犬種よりも、更に暑さに弱いため、より注意が必要です。日本国内のほとんどの地域で、夏場のエアコンは、犬にとって必須と言えるでしょう。真夏の熱中症も多いのですが、梅雨の時期も、湿度が高いため、意外に低い気温で熱中症になります。気を付けましょう。 犬に多い段差によるケガ。 小型犬は、ソファー程度の高さから飛び降りただけで、前足を骨折する可能性があります。猫ではなんでもなく飛び降りられる段差なので、猫を飼った経験のある人が、それと同じ感覚で小型犬を飼うと、起こりやすい事故です。  小型犬を室内で飼う場合は、家の中の段差をなくし、どうしてもなくせない場所は、サークルなどを利用して、犬が行けないようにしてしまいましょう。 ケガを誘発するフローリング。 フローリングは、犬が走った時、足を滑らせて靭帯を損傷する場合があります。これも室内ではよくある事故です。出来る限り、フローリングのスペースはなくしましょう。 室内でも油断禁物のフィラリア。 これは、室外飼いの方が罹患率(りかんりつ)は高いのですが、家の中でもかからないとは言い切れません。油断しないで、毎年予防する必要があります。予防時期は蚊の出た1ヶ月後から、蚊のいなくなった1ヶ月後までです。地域によって違いますから、お住まいの地域の動物病院の指示に従いましょう。 参考画像www.flickr.com/photos/69166981@N00/248397811 室内飼いでも【フィラリア予防】はしっかりとしましょう! パノラミス ストロングハートチュアブル 1つの錠剤でフィラリア予防、ノミダニ駆除犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫に効果のあるお薬です!   ハートガードプラスのジェネリック商品!成分・効果は同様。ミート味のおやつタイプです。   ペットくすりでは、上記の他にも様々なフィラリア予防薬、ノミダニ駆除薬、体内寄生虫駆除薬を取り扱っております。

知ってますか?高品質フィラリア予防薬「キウォフハート」を。飼い主さん必読ですっ!

フィラリア予防薬に迷っている飼い主さんも多いんではないでしょうか。また、いろいろ試してるけど、ワンちゃんに合うものがなくて悩んでる方も多いと思います。昨年登場したキウォフハートは、品質にこだわっていて、投与も簡単と話題です。是非チェックしてみてください。 キウォフハート各種 ハートガードプラス各種 ハートガードプラスのジェネリック商品! ミート味の高品質のフィラリア予防薬です。  リピーターの多いブランド薬。 世界で認められているフィラリア予防薬です。  ペットくすりでは、上記の他にも様々なフィラリア予防薬を取り扱っております。こちらからご確認ください。

春になったら気をつけるべき「7つのこと」。

もう3月ですね!暖かくなってお散歩に長く出かけたり、ペットと過ごすのが楽しくなる時期が来ました。この時期は、暖かくなったり寒くなったりと寒暖の差が20度近くの日も。春は、ペットの病気やケガにもっとも気をつけたい季節です。その注意点をまとめてみました。 1、ノミ・ダニ対策 春になると暖かくなりそれに伴い犬や猫は行動が活発になる時期です。ただ活発になるのは犬、猫だけではありません。ノミやダニなどの虫たちも行動を開始しはじめる季節となります。ノミやダニに感染すると痒みだけではなく、様々な病気の原因にもなるので、駆虫薬を始める準備をしましょう。日本は沖縄から北海道まで様々な気候をもった国であるので住んでる地域の獣医産に相談していつからよぼうしたらいいか確認しましょう。 2、フィラリア予防対策 蚊が出始めて約1カ月後から、フィラリア対策の薬を与える必要があります。地域により蚊が発生する時期は異なりますが、場所によっては春にも蚊が見られ対策が必要なところもあります。かかりつけの獣医師に相談して適切な時期に対策薬の投与を開始しましょう 3、猫の繁殖シーズン 1年で春と秋は猫の繁殖期にあたり、メスを求めてオス同士のケンカが多くなる時期です。ケンカにより命を落とすケースもあるので、去勢手術や避妊手術をしていないネコちゃんを外に出さないようにしましょう。 4、換毛期に伴う皮膚病 春になると、犬の種類によっては寒さをしのぐため冬に生えていたアンダーコードが抜けはじめてくる時期です。アンダーコートが抜けてない状況でそのままシャンプーをすると、完全に乾ききらず細菌が繁殖し、皮膚病を起こしてしまう場合がよくあります。アンダーコートはとかすことで除去できるので、ブラシやコームでしっかりとかし手からシャンプーをし、しっかり乾かしましょう。 5、農薬による中毒 犬は本能で草を食べ胃のむかつきをとりますが、春になると農薬がまかれる場所もあり、それを知らずに食べてしまうと中毒症状を起こすことがあります。そのためこの時期は農薬がまかれていそうな場所で草を食べさせないように注意し、また植物の新芽に毒性を持つものもあるので注意しましょう。 6、花粉症(アレルギー) 「花粉症」も一種のアレルギーであるので犬や猫にもあります、人間のようにくしゃみ、鼻水が極端にでるわけではないですが、花粉の飛ぶ春は、目ヤニやくしゃみが多くなり、皮膚の痒みも出現します。症状が悪化すると結膜炎や皮膚炎も起こしかねませんので症状があるようなら獣医さんに相談しましょう。 7、散歩時の危険 春になると今まで見えていた地面が草で隠れていたガラスの破片などの鋭利なもので肉球を傷つけたり、また、隠れていたゴミや食べ物のカスを食べるなどして、胃腸をこわしてしまうもしくは最悪の場合腸閉塞をおこすケースもみられます。草むらなどに入る際は十分に注意しそのような物を口にすることがないように観察しておきましょう。 春は、フィラリア・ノミダニなど、飼い主さんが気をつけてあげなくてはいけないことが多い時期ですが、しっかり注意してあげたいですね。 参考画像www.flickr.com/photos/45168871@N02/7121805365www.flickr.com/photos/65773768@N04/6165440129 春先のケア。フィラリアもノミ・ダニもトータルでケアしましょう! パノラミス ストロングハートチュアブル 1つの錠剤でフィラリア予防、ノミダニ駆除犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫に効果のあるお薬です!   ハートガードプラスのジェネリック商品!成分・効果は同様。ミート味のおやつタイプです。   ペットくすりでは、上記の他にも様々なフィラリア予防薬、ノミダニ駆除薬、体内寄生虫駆除薬を取り扱っております。

1錠で複数の効果!【フィラリア】も【ノミダニ】もパノラミスで決まり!

去年度より、ペットくすりでもお問い合わせ・販売数が急激に伸びている「パノラミス」というお薬をご存知でしょうか?予防薬はどれも同じでしょ?と思っている方、是非この機会に便利さを知ってください。「パノラミス」について詳しく紹介します。   パノラミス ストロングハートチュアブル 1つの錠剤でフィラリア予防、ノミダニ駆除犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫に効果のあるお薬です!   ハートガードプラスのジェネリック商品!成分・効果は同様。ミート味のおやつタイプです。   ペットくすりでは、上記の他にも様々なフィラリア予防薬、ノミダニ駆除薬、体内寄生虫駆除薬を取り扱っております。こちらからご確認ください。

ペットのフィラリア予防 注意すべき3つのコト!

ペットを飼う上でフィラリア予防、ノミダニの駆除、狂犬病の注射が必要だということは、認知されてきているのではないかと思います。近年、フィラリア予防を行う飼い主さんは増えています。薬をあげてはいるが、フィラリアや投与について詳しく知らないという方も少なくないようです。大切なペットの命に関わることですので、フィラリア、予防薬の注意すべき点を確認してみてください。 フィラリア症はかかると怖い病気ですが、ちゃんとした予防をすることによって防ぐことのできる病気でもあります。そして、投薬をはじめる前には血液検査をしましょう。予防をしているつもりでもフィラリアに感染していないとはいえません。投薬忘れや、投薬量の間違いなどもありえますし、もし感染していた場合に、薬を飲むと血中にいるミクロフィラリアが一気に大量に死んで重篤な症状が出てしまいます。また通年で投与している場合も、定期的に検査するこをおすすめします。 コリーやシェルティなどにイベルメクチンを投与すると重い副作用がでるとゆう報告もありますので、薬の種類は獣医さんと相談して飲ませるようにしてください。 また、一般的なことですが予防薬は体調のよいときに飲ませましょう。最近のフィラリア薬は飲ませるとほぼ100%予防は可能ですが、薬を飲ませても、お腹の調子が悪くて嘔吐や下痢により体外に排出されたりすると予防効果がなくなってしまいます。薬嫌いなペットは、こっそり吐き出してしまう可能性もあるので投与後は周囲やペットの行動に注意しましょう。 必ず定期的にお薬を投与する。これ以上これ以外にフィラリア症を防止する方法はありません。投薬の注意点としてひとつは、1ヶ月ごとに確実に薬を飲ませることが大事です。狂犬病などのワクチンと違い一回飲ましたら終わりとゆうものではありません。(注射タイプのものであれば、6ヶ月、1年予防出来る物もあります。)一般的な内服のフィラリア予防薬は1ヶ月ごとに飲ませる必要があります。 フィラリアが体内に入って成長しながら心臓や肺の血管に移動するに約2ヶ月くらいかかります。現在の予防薬はこのフィラリアの感染幼虫が体内に入って心臓、肺の血管までにいく時に倒すお薬であり、心臓、肺血管に移動してしまった成虫を倒すことが出来ません。そのためこの準備期間の間に予防する必要があります。そのため1ヶ月ごとに予防する事が大事になります。 投薬を始めるタイミングと終えるタイミングも大事であり、始めるタイミングとしては蚊が飛ぶようになってから1ヶ月後、終えるタイミングとしては蚊がいなくなってから1ヵ月後が予防期間としては適しており、そのため蚊が飛んでいる期間によって、薬を与える時期は変わりますし、一定気温以下のときは蚊の体内にはフィラリアの感染幼虫がいないこともあります。 このことから地域や毎年の気候によって投薬の時期は変わるので、詳しい投与期間はかかりつけの獣医さんと相談してください。蚊を見なくなった、涼しくなったからといって勝手に判断して投薬をやめてしまうことは避けましょう。近年は蚊の媒介する病気がニュースなどで多く取り上げられることや、温暖化を懸念して、通年投与で確実に予防される飼い主さんも増えているようです。  ▼ペットくすりでは、様々なフィラリア予防薬を取り扱っております。▼ ハートガードプラス ストロングハートチュアブル  ヴェドメディンのジェネリック商品。  心臓のポンプの動きを良くします。  ハートガードプラスのジェネリック。  ミート味でオヤツタイプのお薬。   キウォフハート レボリューション  ハートガードプラスのジェネリック。 投与しやすいタブレットタイプ。  フィラリア予防、ノミダニ駆除が  一度に出来る便利なお薬です。   Photo by  https://www.flickr.com/photos/haggisvitae/101733979/

フィラリア予防&ノミダニ駆除!猫の飼い主さんご用達の「レボリューション」とは?

猫ちゃんの飼い主さんの中には、フィラリア予防やノミダニ駆除は本当に必要なの?って思ってる方も多いと思います。ペットくすりでは、猫ちゃんの飼い主さんに絶大な人気を誇るフィラリア予防とノミダニ駆除のお薬があり、売上も全商品の中でもトップクラス!それだけ皆さんが、猫ちゃんの予防と駆除を行っているということですね。そんな人気お薬「レボリューション」についてご紹介します。  ピペットタイプなので、肩甲骨の間に垂らすだけで、簡単に投与が可能です。錠剤などの経口薬が苦手な犬猫でもフィラリアをノミダニ駆除が行えます。また、誤って人の皮膚についても、安全な成分ですので、飼い主さんも安心して投与することが可能です。 季節を問わずに使用していただけますので、通年でのフィラリア予防、ノミダニ駆除か簡単に行え、サイズも猫用2種類、犬用5種類と豊富にあるので、ペットの大きさに最適なお薬を選ぶ事が可能です。 月に1度、季節を問わずご使用できます。1ヶ月以上間隔があいた場合は、再び月に1度の使用を開始してください。 レボリューション子犬子猫用:2.5kg以下(生後6週間以上)、2.5kg以下の成犬レボリューション超小犬用:2.6~5kgレボリューション小型犬用:5~10kgレボリューション中型犬用:10~20kgレボリューション大型犬用:20~40kgレボリューション猫用:2.6~7.5kg(生後8週以上) ピペットタイプの詳しい使用方法は、こちらからご確認ください。 ※シャンプーなどは、レボリューションの効果を保つため、適用後2時間以上あけてからにして下さい。※投与した部分の毛が少し固くなったり、色が落ちたりするようなことがまれにあります。獣医師の指示に従ってください。※フィラリアに感染していないかを血液検査にてご確認いただき、感染が無いことを確認した上で使用ください。      レボリューション猫用    レボリューション子犬子猫用    フィラリア予防、ノミダニ駆除できる   スポットオンタイプのお薬です。  フィラリア予防、ノミダニ駆除できる スポットオンタイプのお薬です。    レボリューション犬用各種    パノラミス各種    フィラリア予防、ノミダニ駆除できる  スポットオンタイプのお薬です。 フィラリア予防、ノミやマダニ駆除寄生虫駆除が可能なお薬です。

冬でも油断できないんです!ペットのフィラリア予防。

夏場は気をつけているフィラリア予防ですが、冬の間は投与をしてなかったり、投与回数が減ったりしていませんか? 冬は蚊がいないから大丈夫!と安心したいところですが、そうでもないようです。   冬も必要なの?フィラリア予防 フィラリア症とは,ご存知の通り蚊から媒介して感染する病気です。そのため蚊がいる夏の間に予防すれば問題ないと思われがちですが、少し誤解しているかもしれません。フィラリア症の専門学会であるAmerican Heartworm Societyでは、年間を通した投与を推奨しています。実は蚊は冬の間も地下や、ガレージ、物置のなかなどの環境下で生き続けることができます。そのため一年中予防していくことが大事です。しかし様々な理由で予防ができていないのが事実です。 最低限予防が必要な期間は? では実際問題、最低限予防しなければいけない時期はどれくらいになるのでしょうか?最低限予防しなくてはいけない時期は蚊が飛んでる期間ではなく、蚊の中にいるフィラリアが感染可能となっている時期が指標となります。いつの時期までフィラリアが感染可能かをみる指標として、HDU(Heartworm Development heat Unit)があります。これは近年フィラリアの感染可能期間を類推する方法として日本犬糸状虫症研究会、犬フィラリア症予防普及会により提唱されており、蚊の体内でフィラリア幼虫が感染力を持つ期間を気温によって推測をするものです。 感染可能期間は気温が目安。 一日の最高気温と最低気温を調べ以下の式に当てはめます。((最高気温+最低気温)/2)-14を1日HDUとし(マイナスの時には0とする)春はそれを加算していって130を超えた時点で、冬は最近30日間の合計HDUが130を切った時点を計算で求め、その間を感染可能期間と予想するものです。またフィラリアは15.6℃以上で感染幼虫が体内で発育すると言われています。上記の式と対応すると15℃のラインを超えて2~4週間前後してから、下回って2~3週間前後くらいまで感染能力があることが知られています。   蚊がいなくなってから1ヶ月後も予防期間 予防開始時期は蚊が飛ぶようになってから一ケ月後、終えるのは蚊がいなくなってから一ヶ月後は最低限予防する時期になります。蚊の飛ぶ時期は地域や毎年の気候によって違います。また日本は北は北海道、南は沖縄まで様々な気候をもつ国です。そのため寒い地方から暖かい地方へ移動した場合は、投薬期間を変更する必要性があります。このことから、「蚊を見なくなった」「涼しくなった」からといって勝手に判断して投薬をやめてしまうことはフィラリアに感染してしまう可能性を作ってしまうことになります。 実は1年中必要なんです! 結論をいうと一年中予防できるのであればベストですが、難しいようであれば自分が住んでいる最低限予防しなければならないフィラリアの詳細な投薬期間をかかりつけの先生に相談し決められた期間を投与してあげてください。 「蚊がいなくなったから」とフィラリア予防をしなくなることは、感染リスクを高めることがわかりました。また、フィラリア予防は地域や気温によって変わってくるようです。かかりつけの獣医さんに相談しながら、冬場でもしっかり予防したいですね! 冬場もパーフェクトにしたいフィラリア予防。 ハートガードプラス キウォフハート 日本名カルドメックと同一商品。主成分はイベルメクチン。ビーフ味チュアブルタイプで簡単投薬。  ハートガードプラスのジェネリック医薬品。タブレットタイプで餌に混ぜやすい。   ストロングハートチュアブル レボリューション ペットくすり大人気商品。 カルドメックのジェネリック医薬品。ミート味チュアブルタイプで簡単投与。 フィラリアもノミ、マダニも、体内寄生中も予防駆除可能。経口投薬で皮膚が弱いペットも大丈夫。   画像引用www.flickr.com/photos/unapan/2832491591/www.flickr.com/photos/ainhoap/1038643730/