症状は人間と同じ?ペットの「アトピー性皮膚炎」について。
犬や猫の皮膚は人間の皮膚の1/3~1/5といわれていて、とても薄くデリケートです。まだまだ寒さと乾燥が気になるこの時期、ペットの皮膚や肉球もトラブルを起こしがち。人間でも皮膚のかゆみはつらいものがありますが、かわいいペットが皮膚病にかかってしまったらとても気になりますよね。今日は、ペットのアトピー性皮膚炎のことについてまとめてみました。 あらためて、アトピー性皮膚炎とは? アトピー性皮膚炎の定義は『特徴的な臨床症状を示し、遺伝的な素因のある炎症性および掻痒性の皮膚疾患』とされています。多くの場合、環境抗原に対するIgE抗体に関連するアレルギー反応による皮膚疾患です。と言われても、わかりにくいですよね。皮膚のバリア機能が低下すると、環境中の様々なアレルゲン(アレルギーの原因物質とされる、気中に漂う花粉やハウスダストやカビの胞子やダニなど)に反応します。そして、痒みが出る皮膚疾患のことをアトピー性皮膚炎といいます。 食物アレルギーとは別物のアトピー。 飼い主さんに多いのは、アトピーを食物アレルギーと混同してしまうこと。食物アレルギーは、特定の食べ物に対してアレルギー反応が出現し皮膚の痒みなどが出現するものであり、アトピーとは別物です。そのためアトピー性皮膚炎は食べているご飯を変更したとしても、症状が軽減することはありません。ただし、アトピー性皮膚炎と食物アレルギーは併発していることもあるため、医師の診断と指導を受けて適切な治療をする必要があります。 症状は人間と同じ。激しいかゆみと発赤。 アトピー性皮膚炎の原因には、花粉などの季節性のものと、ハウスダストマイトなど季節を問わない物質が原因のものとがあります。 アトピーの場合、多くは若齢犬に発症。主な症状は、人間と同じく、激しいかゆみと皮膚の発赤で、耳、脇の下、お腹、足の先端などに出現します。慢性化すると、湿疹が出現し、膿皮症や脂漏性皮膚炎などの二次的な皮膚疾患、また、外耳炎、結膜炎などの合併症を引き起こすこともありますので要注意です。(ちなみに、食物アレルギーは基本的に通年、発症すると言われています。それは、常にアレルギー源である食物を食べているため。) 治療はゆっくりと、再発防止を目指して。 アトピー性皮膚炎の治療は、二次的な皮膚疾患(膿皮症、脂漏性皮膚炎など)がある場合は、まずその治療から始めます。こちらも人間と同じで、炎症やかゆみを抑えるための薬物療法(ステロイド剤、免疫抑制剤など)が基本。また再発防止のために、アレルギー検査(血液検査)を行い、原因となっているアレルゲン物質を特定します。アレルゲンが特定されれば、接触を回避すること(こまめな掃除、散歩経路を変更するなど)も大切です。皮膚のバリア機能を正常化するため、皮膚に付着しているアレルゲン物質を少しでも減らすように、シャンプーをするのも良いでしょう。またアトピー性皮膚炎の皮膚は、乾燥してしまっていることも多いため、しっかりと保湿してあげましょう。シャンプーは、専用の動物用シャンプーをご使用下さい。良かれと思ってやったことが悪化をうながす結果となることもありますので、種類、回数などは実際に獣医の指示に従いましょう。 アトピー性皮膚炎は完治が難しい病気と言われていますが、症状を緩和してくことは可能です。少しでも皮膚に異変を感じたら早めに病院に行き、適切な診断と治療を受けましょう。 ペットの皮膚の悩み改善に体の内側と外側からケアしてあげましょう。 アイチュミューン スキン+コートサプリメント アトピカのジェネリック医薬品。 アトピー性皮膚炎の犬用治療薬。 体の内側からもケア。肌と艶やかな毛並みに整えるサプリ。 参考画像www.flickr.com/photos/70925079@N00/2096732835www.flickr.com/photos/40567541@N08/8725910595